その辺の百合
こんにちは。おごちゃんです。
先週から風邪をひいてて、今週はリモートでなかったら欠席というところでした。コロナかなーと思ったりもしたんですが、どうも違うっぽいし。しばしば「コロナはただの風邪」とか言う人達がいますが、「ただの風邪」も十分キツいですってば。
こちらの気温、「危険な暑さ」とか言われてはいるものの、せいぜい34度です。東京目線だと34度なら涼しい部類かも知れませんね。ちなみに、夜は熱帯夜ということはあまりなく、25度切れます。私の風邪も、この辺のせいだったりします。日の出前なんてエアコンなしで寒いんですよ。
先日今年2回目の聖書通読が終わりました。1日に10章づつ読むと、4ヶ月弱で1回通読ができます。そうすると年に3回通読できて、ちょっと余裕があります。この余裕のある時に「手話聖書」を読んだりしています。そんな時間どうやって確保するんだって声がありそうですが、「歯磨きの間にスマホで読む」のです。慣れればいくらでも行けます。どうせぼーっとしているしかない時間ですから、聖書を読むにはもってこいです。そう言えばこの話はFEBCでも放送されてしまいましたw
今年は新共同訳と口語訳を読みましたので、次は新改訳でしょうかね。慣れで言えば新改訳第三版が一番読みやすいのですが、違う聖書で読むとまた見え方が違って来て良いです。また、新改訳も第三版と2017では随分と違うということもわかります。どの訳がどうだとゆーことは… 多分怒られがいっぱい発生するので書きませんけどw
ということで教会の様子です。
なのですが、風邪ひいてて自分の出番以外はあまり覚えてません。
いつものように賛美があり、
今日は他に何もなかったので、間にあったのはお祈りだけです。
メッセージ。
今日は「成熟を目指して」というテーマで、「あなたの関心は何か?」聖書箇所はマルコの福音書4章1〜13節です。
いつものように、詳しいことは教会のホームページから。
ということで、この後は報告があって、
もうクリスマスのことが書かれてます… 猛暑がどうこうって言ってながら、あと3ヶ月ほどでクリスマスが始まりますよ。てか、去年のことを思うと、アドベント直前の準備の時なんて、まだ冬って感じじゃなかった気がします。
賛美練習があって、
リバイバル祈祷会。
まぁいつも通りです。
さて、久しぶりにこちらの写真でも上げますね。
いつもの窓からの景色。最近は曇りの日が多くて、スカっと晴れた日はあまりありません。私のいる場所で雨が降ることはそんなに多くはありませんが、山の方に行くと結構降ってるようです。
「なんだこれは?」でしょうね。
実は土曜日まではここに百合が生えていて、もうすぐ花が咲きそうだったのです。「次のブログの画像はこれだぞ」と思っていたら、刈られてしまってました。そう。百合はこの辺では「その辺の草」以上のものではありません。そこらじゅうに勝手に生えてます。
近くの駐車場の隅の方。こんな感じでいっぱい咲いてます。
事務所で育てている唐辛子(ハラペーニョ)。花が咲き始めたので、もうすぐ実ができます。よく「スパイシーなんとか」に使われている辛いピクルスを作るための品種です。こちらのスーパーでは売ってません。とゆーか、東京のスーパーでもあまり見掛けませんでした。これは実は東京にいる時にサミットで買って来た実から採れた種子を蒔いたものです。
事務所に植えたオクラ。もうすぐ花が咲きます。だいたい植えたのがちょっと遅かったんですが、まぁそのうち食えるでしょう。
事務所の軒下で増えるイチゴ達。サントリーが「ドルチェベリー」と言って売っているもので、農水省のデータベースではBA1203Hというものです。いっぱい増えてますけど、登録品種なので譲渡はできません(2040年まで)。ピンピンとした葉は「野蒜」のムカゴを植えたものです。
イチゴの葉の陰にアマガエルがいます。わかりますかね? こいつ、いつもここにいるんですよね。たまに守宮が来たりもします。
まぁ風邪をひいたりしましたが、とりあえず生きております。