
召天者記念礼拝
こんにちは。おごちゃんです。
寒い日があったり暖か過ぎるとゆーか暑いくらいの日があったりしましたが、やっと気候が安定して来た感じですね。東京だとそろそろ杉花粉は終わって檜になってるのではないかと思います。雑に言えば東京の杉花粉のピークは確定申告の頃ですからね。こちらではもうちょっと遅いです。
って花粉の話ばかりしてますが、表題のように桜の季節ですね。先日の日曜日くらいが上野の花見の最後だって話でした。当地では… 後で詳しく書きますね。
今日は召天者記念礼拝でした。

ですから、メッセージもそんな内容です。

テーマは「死者の復活」説教題は「大変な思い違いをしていませんか?」聖書箇所は、マルコの福音書12章18〜27節です。詳しくは教会のホームページで。
今日のメッセージは長かったですね。通訳終わったらヘロヘロに。トイレに行った時に、「なんかコロナの頃以来だなぁ」とか思ってました。
また、そんなわけで故人をしのぶための証もありました。

良い証でした。こういった証を聞いていると、自分にその番が来た時、そんな生活できるかなぁとか思ったりもします。なんか雑に地上生涯を終わらせてしまいそうな気がします。
その後はいつもの通りリバイバル祈祷会とかあって、午後は役員会だったはずです。
さて、久しぶりにこちらも良いお天気だったので、冬のあいだできなかったこちらの写真を並べてみますね。

実家の前から高速道路を見た山(飯盛山といいます)。山に白と言うかピンクなのが山に咲いてるサクラです。要するに山桜です。当地、こんなのが多いんですよ。

ちょっと画角を移したところ(写っている電柱は同じもの)。山に転々と白と言うかピンクなものが見えますね。

もちろんこんな普通のサクラもありますけどね(これはお隣りの家のサクラ)。当地だと、「山に咲いているサクラ」が風情かなと思います。

雑草として生えてる菜の花。これは私の手により、

こんな料理になります。

家に咲いているサクラの一つ。

野生のラズベリーの花。まぁどうせ私が食べる前に鳥が食べちゃいますけど。

お花見用に植えられたと思しき、土手の桜並木。この川の土手にずっとあります。
上から見ると、

こんな感じだそうです。「三瓶川」という川です。画像右上の遠くに見える山が「三瓶山」で、そこに源流があります。オフィスの近くから見ると、こんな感じです。これも見ているところもこの川の土手です。

この辺の山も、

やっぱり山桜が見えます。

オフィスから一番近い教会。徒歩3分くらいですね。ここは昔からあるルーテル教会。
同じく徒歩3分くらいの場所にある集会施設でも、礼拝をやっているグループがあるようで、オフィスのポストにトラクトが入ってました。
当地ではちょうどいい感じの気温の日々になりましたけど、東京ではどうでしょうかね?