
コミュニケーションが感性を育てる
近年の事情 2015年、今年もよろしくお願いいたします。 昨年の「子育ての会」では、最 ...

発達障害の原因?!
どんどん変わる 発達障害のことが、大変多く取り上げられるようになり、本屋さんに行くとその ...

良い家族??
家族って『いいね!』 先日(9月23日)、私の属する日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教 ...

コミュニケーション・祈り
服部先生の言葉 スクラップブックならぬ、スクラップ引き出しを整理した時に古い記事ですが、 ...

基本的生活習慣 3
トイレの時間 早寝・早起きと食事のことを取り上げてきましたが、基本的生活習慣としてあとは ...

基本的生活習慣 2
食べる習慣 前回の「早寝・早起き」の記事とあわせて、数カ所で子どもの睡眠のことをお話しし ...

基本的生活習慣 1
泣いてますか? 保育園・幼稚園・学校が始まって1ヶ月が過ぎましたが、もうお子様は慣れた頃 ...

わが家の大きな出来事から
12年目なんだ 東京に来て11年が終わり、12年目に入りました。子どもたちも大人になりま ...

親切な人(生徒)
懐かしい生徒 いよいよ、卒園・卒業・進級の時期ですね。こういう時期になると教師時代の色々 ...